マッシュの趣味日記(改)

北海道を拠点に駐屯地祭を巡ったりパトカーや消防車など緊急車両を撮影したり1/144と1/700をメインに模型を作っている船乗りの端くれです。

2018年09月

皆さん、こんばんは。


本日は戦争遺跡の紹介です。


場所は札幌市東区にある美香保公園です。
野球場や体育館、テニスコート、遊具がある大きな公園です。


その公園にある第2球場と人工山の間に

イメージ 1

コンクリートのこんなものがあります。
高射砲台跡です。

イメージ 2

別角度から
形は八角形でおそらく排水用だったと思われる2本の溝は埋められています。

イメージ 3

砲台跡のすぐ近くにあった遺構
これはなんだったのか不明です。

イメージ 4

少し進むともうひとつ砲台跡があります。
資料が少なくて設置されていた高射砲の種類は不明です。おそらくは九九式八糎高射砲か八八式七糎陣地高射砲あたりだと思いますが。

ここにいたのは防空第三一連隊の1個中隊のようで高射砲6門探照灯6基が設置されていたようです。

イメージ 5

こちらの砲台跡横にも謎のコンクリートの遺構があります。
砲台とセットで置かれていた何かなのでしょうね。探照灯跡なのかな?


イメージ 6

説明板が設置されています。
美香保公園は防空緑地だったようですね。

砲の台座が強固で撤去に費用がかかるため盛土したようです。

イメージ 7

この山の下には司令部(兵舎?)と数基の砲台座があったようです。
1945年7月に札幌は空襲を受けていますが戦争末期には高射砲は取り外され木製の模擬砲が取り付けられていたという情報もあります。

他にも市内には対空陣地はありましたが残っているのはここと藻岩山だけのようです。

この防空陣地に指令を出していたのは月寒に存在していた北部軍司令部防空指揮所です。
分厚いコンクリート製の頑丈な建物で戦後は札幌駐屯地の飛び地の月寒送信所として使われていましたが2008年に解体されています。丘珠に存在していた掩体壕も解体されており高射砲台跡は札幌市内に存在する数少ない戦争遺跡のひとつです。

皆さん、こんばんは。



イメージ 1

所属:小樽市消防本部小樽市消防署長橋出張所 コールサイン:長橋タンク1/長橋2

小樽消防長橋出張所に配備されていた長橋タンク1です。

平成29年3月に長橋出張所と塩谷出張所が統合しオタモイ支署が開設され現在はオタモイタンク1/オタモイ2となっています。
日野プロフィアの3軸車でとても大きいです

イメージ 2

水槽容量は5000リットルです。
水利が十分に確保されていない地域ではよく見られるタイプの水槽車ですね。
平成25年配備で艤装はお馴染みの田井自動車工業

イメージ 3

エンジンカッター等の救助資器材も搭載しております。

イメージ 4

後部にはホースカー
自衛噴霧装置も装備してます

イメージ 5

上部には放水銃を装備しています。

イメージ 6

メッキグリルです。
「TAI」の文字が入っていてかっこいいですね

イメージ 7

小樽市消防署配備の大型水槽車(こちらは水槽容量10000リットル)ですがオタモイタンク1とほぼ大きさが変わりませんね。

皆さん、こんばんは。マッシュです。

9月6日に発生した北海道胆振東部地震
私が住んでいる札幌でも最大震度6弱を観測し、これは観測史上初めてとのこと。私の家のある地区は5弱でしたが初めて経験する大きな揺れでした。東日本大震災の時もそこそこ揺れましたが今回は揺れが大きく長かったです。

地震で飛び起きてテレビのニュースを見ていたら約20分後ぐらいに停電になり北海道はブラックアウトに

ラジオを出して情報収集しましたが4時頃だったかな 丘珠から飛んだUH-1Jが偵察飛行してるのを見ました 姿は見えませんでしたがF-2も飛んでましたよ。

イメージ 1

夜が明け朝になりましたらスーパーはとんでもない行列が出来ていました。
電気が使えず一部では断水も発生しているため食料や水 電池を買い求める人で溢れかえっていました。

イメージ 2

イメージ 3

停電ですので信号も死んでます
主要交差点の信号機には発電機を備えられているのもありますが限られているため警察官が手信号で誘導していました。高速も通行止めに。

イメージ 4

イメージ 5

水道局では飲料水の配布、給水支援が行われていました。


イメージ 6

今回大活躍だったラジオ
単3電池でも動きますが手回し発電も可能でソーラーパネルもあり太陽光による充電も可能で役に立ちました これ中学の技術の授業で作ったのですよ 学校もいいもの作らせますよね。

今回一番困ったことは電気です。
電気がないから連絡手段のスマホの充電ができない。テレビが見れない 照明がつかない 冷蔵庫が使えない 電子レンジも使えない Wi-Fiがない
電気がないとこんなにも不便だったとは思いませんでした。停電の影響で携帯基地局もやられたのか昼頃から停電復旧まで電波がありませんでした。

イメージ 7

災害救助法が適用されていて今月末までデータ容量がこんな風になっています。


そして余震ですがいまだに発生します。
地震発生からもう130回以上あり札幌でも震度4とかの余震もあります。
引き続き警戒しなければなりません。

今回、被災して思ったことは当たり前のことですが普段から備えていなければいけないということです。

しっかりとした明るいライト、乾電池、ラジオ、モバイルバッテリー、乾電池仕様のスマホ充電器、飲み物、食料
もっといろいろ必要な物もあると思いますがこれらは普段から用意しておいたほうが良いと思います。
それから車を持っている人は普段からガソリンはケチらないでいっぱいいれていたほうがいいです。
車はスマホを充電もできますしテレビも見れますし寝れますし冷暖房もあるので役に立ちます。

停電で営業できるスタンドが限られていて5時間並んだ知り合いがいます。


あと停電時には通電火災の発生があるので避難や出かけるときブレーカーは落とす 冷蔵庫は開けなければ15時間ぐらいはなんとか冷えてます。

それにしても今回の地震 真冬に発生しなくて良かった とすごく思います。
真冬の北海道なんて-10℃、-20℃なんて当たり前 暖房もほとんど電気が必要ですから… 考えるだけでゾッとします。

地震は突然来るので皆さんも備えはしっかりと。
それでは。

皆さん、こんばんは。マッシュです。

昨日早朝に発生した地震
経験したことのない大きな揺れに襲われました。
地震から約20分後には停電になり昼頃からは電波も悪くなり情報収集も不能になりスマホのバッテリーもどんどん減っていきましたが自分のいる地区は夕方には復旧しました。

模型棚が倒れたり本が散乱したりしましたが私は怪我もなく健康ですのでご心配なく。

また落ち着いたら更新します。

皆さん、こんばんは。

今回の台風21号 すごいことになっていますね。関空が水没したり各地で屋根が飛んだり車がひっくり返ったりと、
札幌市でも木が倒れるなど被害があったようです。北海道はこれから台風が近づくので警戒しています。


さて、9月1日は防災の日でした。
前後1週間は全国各地で防災訓練が開催されました。昨日、札幌市総合防災訓練が行われまして見学してきました。

ということで猫船市でも防災訓練を開催

イメージ 1

イメージ 2

猫船駅を使って高層建物消火救出訓練

イメージ 3

猫船駐屯地のFAST-Forceが市街地に進出 関係機関と打ち合わせ

イメージ 4

民間重機を中型セミトレーラで輸送

イメージ 5

障害物撤去&救助訓練

イメージ 6

猫船駅前に着陸し負傷者搬送訓練
緊急時には離着陸ができるように電線は地中にあるという設定です。

イメージ 7

防災関係機関のヘリが集合


以上 猫船市総合防災訓練でした

↑このページのトップヘ